子どもの話をきく。

我が家の息子は3才。
ことばをしゃべり、自分の欲求を伝えることができますが、まだまだ未熟。

なので、伝えられないと
怒ります💢

親に欲求と違うことをされると、やっぱり怒ります💢

物を投げます。。。

いやぁ、それに対して怒っちゃうことも多々ありますが、ちょっとこちらが落ち着いて、話を引き出してあげる。
そうすると、落ち着きます。

昨日も、お風呂で彼はカラダを洗いたくない!というのですが、親としては洗うでしょ!と洗ったら怒る💢物をなげました。

こちらも、なんでよー!

って、プンプン。まぁ、洗った私もいけないのですが、物を投げるのもNGなわけで、、、。


そんなこんなで、5分くらいお互いプンプンしてたわけです。

でも、なんで怒ってるの?○○いやだったの?○○なの?と一つ一つ聞いていくと、ポツポツしゃべり出し、結局、
『洗うのは一番最後。まだ洗う順番じゃなかった』と。たぶん他のことをしてからカラダを洗うつもりだったんですねー。

私も、お風呂ではカラダをきれいにしてほしかった。ものは投げて欲しくない。事を伝えました。

仲直りをしたつもりでいたのですが、お風呂からあがると、息子がやってきて、

『まだごめんねしてない。ごめんねしたい!』とやってくるではないですか。

たしかに、ごめんねし合ってなかった!

なので、『ごめんね。大好きだよ』と言って仲直りしました。

息子も息子なりに時間をかけて、色々考えて、行動できるようになっています。

わたしは、(時間がなくて、毎回そんなこと出来ないかもしれないけど、)しっかりと息子の話を聞いて、納得するまで向き合いたく思います。

Shioli(シオリ)

大人が輝けば子どもは輝く 子どもが輝けば未来は輝く お母さんは家庭の太陽。いつもニコニコ家族を照らし続けたい。 子どもに憧れられるようなかっこいい大人が増える社会を目指して 《あこがれ大人プロジェクト》実施中

0コメント

  • 1000 / 1000