子どもへのサービスデー

我が家は共働き。毎日朝早く息子を連れて保育園に行き、遅くに帰ってくる。
息子は保育園と家との往復。
遊びたいのも、寄り道したいのも、全部我慢して、親に付いていくしかない。
親が通る道。親が決めた時間。全てをコントロールされている。

もし、自分だったら、、、、
ちょーストレス!

と、言うわけで、
我が家は週に1日息子のサービスデーがあります。

サービスデーは息子が満足するまで遊ぶ日。
ただそれだけ。息子が満足するまで、帰らない。サービスデーは親が頑張る日。と決めた。

サービスデーがあるだけで、毎日親の都合で色々大変だけど、サービスデーがあるから頑張ろう!と思ってくれる。(だろう)

これを始めてから、平日は随分こちらの都合に合わせてくれるようになった(気がする)
あの、公園に行けば
『帰らないー!やだー!』
『帰ろうよー』
『やだー』そして泣く。みたいなやりとりは随分なくなった

今週末のサービスデーは、ちょっと遠い洗足池公園へ。桜も咲き始め、お店もでてた。
散歩して、スワンに乗って、おやつをたべて、図書館行って、ソフトクリームを食べて。。もっと遊ぶ!と言ってたけど、そのあと『もう動けないー。帰る〜。だっこー。』

今日はこれにてサービスデー終了。
また今度。


スワンボートに絶対乗る!と15分の間しっかりと待つ息子
運転担当。
〆はお決まりのソフトクリーム。ソフトクリームの看板があると、しっかりと覚えていて、あそこにあるよ!と教えてくれる。

Shioli(シオリ)

大人が輝けば子どもは輝く 子どもが輝けば未来は輝く お母さんは家庭の太陽。いつもニコニコ家族を照らし続けたい。 子どもに憧れられるようなかっこいい大人が増える社会を目指して 《あこがれ大人プロジェクト》実施中

0コメント

  • 1000 / 1000