自分で決めた約束
私の息子は年長さん
金曜日に私が仕事から帰ると教えてくれた
『きょうは どうがをみていいひ。
あしたはみないひ
そのつぎは みていいひ
なんだー』
『ほんとに~?すごいね 自分で決めたの?』
『うんそうだよ』
ちょっと疑ってしまった私ですが
昨日の土曜日は
一瞬も動画を見なかったのです
すごい!
自分で決めたおやくそくは
やっぱり守るんだな~と
たまたまかもしれないけれど関心していました。
そして更に
動画を見ない代わりに
小さいときに使っていたジョイントマットを持ちだしてきて
自分のお家を作っていました。
私はついでに
釘と金づちの使い方を教えるよと言ったら
『おやくそく ①②③は何?』
ですって。さすがっ。
おやくそく
①金づちは人に向けない。骨が折れて救急車を呼ぶことになります
②釘の持ち方はこう
③釘は最初と最後に数えて、同じ数にならなければ、なるまで探す
初めてトライするときには
3個くらいおやくそくを作ると
守れるのが年長さんのはず。
そしてその結果
しっかりと、お約束をまもり
とんとんジョイントマットに
釘を打ち込んで
しっかりとした壁を作っていたことの驚き(笑)
息子から
『くぎが 9こで 1こたらないの。いっしょに さがしてくれる?』
ほほ~
約束を覚えている。
いっしょにさがしたら
ジョイントマットに刺さったままになっている釘を発見!
無事にジョイントマットのお家作りは終わりました。
この年齢になると
本当におやくそくを覚えていて
守ろうとするんだな。
と関心しました
年長さんがおやくそくを守れたり
守ろうとするのですから
大人も自分で言ったことは
守り通したいものよね。
わたし
すぐに正当化して、お約束をなかったことにする癖があるのです。。。
きょうから やめます♬
0コメント